なぜGXRじゃ駄目なのか

f:id:kame-neko:20101120213449j:image

E-30+ZD50mmF2.0(特記以外すべて)

高い!超高い!換算28mmの画角を得るのに6万は出さないといけない!マイクロフォーサーズなら2万で済むのに!でも買ってしまったんだなこれが。
今存在するミラーレス機の中で、ぶっちぎりで異彩を放っているのがこのGXR。なぜか知名度は低い。なぜだ…。
ともかく買ってしまいました。やっぱりオリンパスにしろパナソニックにしろ、ましてソニーにしろ、完全にターゲットがカメラ女子なので、カメラ小僧向けのカメラってリコーしか存在しないわけだった。

f:id:kame-neko:20101120214124j:image
良い子のみんなは、マイクロフォーサーズの14mmF2.5を買おうね。ということで、GXRのA12 28mm F2.5を買いました。
事の発端はいつぞやの盗難(?)事件。カメラグッズ他もろもろを入れていたバッグが、職場内で紛失し、未だ見つかっていない。この中にはカメラの手入れグッズやレンズ、他にもipodなども入っていたが、バッテリーチャージャーも入っていた。フォーサーズ陣営は3台あるので致命傷ではなかったが、GXRは充電不能となった。せっかくファームアップしたのにすぐさまパワーダウン。その性能を活かすことなく現在に至っていた。
これを機にマイクロフォーサーズとかに移行しようかと思い、店頭で触ってみる。使いにくいインターフェースに馴染めない。まあたくさんの人が使っているからそのうち慣れるのだろうけど、なんか違う。で、GF2もE-PL1sも期待できないので、やっぱりGXRしかないね、という結論になった。同じAPS-Cセンサー積んでいるNEXは、レンズの小型化に成功したら考える。あのレンズはねーよ。
ということで、GXRを使うにはバッテリーチャージャーが必要。5000円近く払って単品で注文することに。で、そのとき勢いあまって28mmも購入した、という顛末。
f:id:kame-neko:20101121192938j:image
28mmは薄い。50mmはあのサイズが足かせとなって出番が無かったが、28mmはなんとかジャケットのポケットに入る。
f:id:kame-neko:20101120215914j:image
50mmと違い沈胴式なので伸びます、自動で。この自動ってのが重要で、オリンパスも見習って欲しいもの。伸びると50mmぐらいまで伸びます。が、収納時の携行性は高い。S10よりちょっと厚いぐらい。
f:id:kame-neko:20101120220343j:image
細かいとこで、背面のレール部分の素材が変わっている。だからなんだと言われれば、何も無い。


f:id:kame-neko:20101120220508j:image
画質については明日以降使ってみるとして、個人的に気になっていた最短撮影距離はこんなもの。フォーサーズの標準ズームである、14-54mmの広角端とほぼ同等。実用上問題なし。
f:id:kame-neko:20101120220606j:image
そして我らがA12 50mmマクロ。さすがマクロレンズだけあって、超寄れます。手入れしてないOM-1の汚さが良く分かる。


f:id:kame-neko:20101120221041j:image
最後に手持ちでE-30を撮ってみる。広角レンズなので、なかなか使いやすい。なんといってもGXRにつけたときのバランスのよさは特筆もの。50mmは鏡胴が長いのでフロントヘビーだったが、28mmは自然な感じ。ただまあ片手で振り回すには、まだ重く感じるが。あと、MFリングの手触りが変わった。50mmはヌルヌルと動いたが、28mmはスルスルと動く。これは好みだろうが、電気的にピントを調整するなら、MFリングは軽いほうがうれしい。
明日も休みが取れたので、早速撮影に行ってきます。天気が悪いのが残念ですが。