OM-D E-M5 ファーストインプレッション

f:id:kame-neko:20120402220938j:image
ようやくE-M5を手にすることができました。人生で初めて予約したほど、このカメラに対する期待度は高かった。
今回購入したのはE-M5レンズキット(黒)とパワーバッテリーホルダーHLD-6。別々に梱包されてきて面食らった。海外出張中はマニュアルのPDFを熟読していたので、さくさくと設定してテスト開始。さっそく触ってみて、期待通りであったところがあれば、期待はずれだったこともある。けど、とりあえず初日の最終評価は期待以上だった。
E-P1からE-P3に変えたときはそれなりの衝撃だったが、今回の衝撃は格が違う。いつも「発売時点で周回遅れ」な性能でお馴染みのオリンパス機であったが、今回は違う。十分他社と肩を並べる性能を持ち合わせているのだ!(但し二強のフルサイズ機を除く)

その後のレビュー

f:id:kame-neko:20120402215258j:image
待ちに待ったオリンパスのEVF搭載マイクロフォーサーズ機。E-P1発表からずっと待っていました。パナソニックはどんどんEVF機を展開するのに、オリンパスは外付けEVFでお茶を濁すだけだったのでやきもきしていた。何度かDMC-GH2を導入しようかと考えたが、どうしてもGH2のデザインが好きになれず踏ん切りがつかなかった。E-400系のデザインが好きだったので、このあたりを踏襲してくれれば嬉しかったが、まさかのOMのデジタル化。情報が出たときフィルムカメラはOMを使っていたので、テンションが跳ね上がったのを覚えている。そして初めてE-M5を見たとき、ペンタ部分が高くてあまり格好良く見えなかった。が、実物を見るとそんなに悪くは無い。私はよくOMっぽさを残して今風のデザインに仕上げたと感じている。が、もうちょっと横幅は広く、そしてアクセサリーポート分は高さを低くして欲しかった。格好良さで言えばNEX-7の方が良く見えるが、どっちが好きかといわれるとE-M5。愛着がわくというのはとても大事なこと。
f:id:kame-neko:20120402225922j:image
試験的に導入したDMC-G2と比べると、大きさはほぼ同等。曲線的なパナソニックと直線的なオリンパス。デザインの好みは人それぞれだろう。GHやG3に比べると、DMC-G2はまだいいデザインで、悪くは無い。が、不思議と好きにはなれない。操作性は一長一短だが、どちらかというとパナソニックのほうがよく考えられていた。E-M5もよく考えられているが、DMC-G2と比べるとEVF回りでいくつか不満な点もある。まあこの辺は後ほど。
f:id:kame-neko:20120402230915j:image
E-PL3に引き続き採用されたティルト液晶と、E-P3譲りのタッチパネル。そして悪名高き有機ELパネル。オリンパスの持てる技術がつぎ込まれた背面ディスプレイ。ティルト液晶だが、人によってはフリーアングルがいい、というかもしれないが、個人的にはティルト液晶が一番使いやすい。E-330からE-30に変えた際、ティルト液晶からフリーアングル液晶になったが、思ったほど役に立たなかった。DMC-G2でも同じ評価だった。というのも、フリーアングル液晶はかなり使いにくいのだ。横に開いてひっくり返す、という動作は何気に面倒で、さらに光軸から液晶がずれている、というのも構図を定めにくかったりする。そういった点から、たどり着いた結論がティルト液晶だった。
f:id:kame-neko:20120402231756j:image
マイクロフォーサーズとしては初となる前後ダイヤル。Fnボタンと、Fnボタンとして機能する録画ボタン。一見とても操作性がよさそうだが、直感的に操作できるのはDMC-G2やGHだろう。期待の前後ダイヤルだったが、後ろダイヤルは回しにくい位置にあり、特にファインダーを覗いたまま操作するのはコツを要する。はじめは少し面倒であったが、構え方を変えることでなんとか慣れた。ボタンは全体的にクリック感が無く、感触はいいとはいえない。小型化を重視したためか、全体的にボタンは窮屈に配置されている。再生ボタンとFn1ボタンの押しにくさには閉口。操作性のよさを期待していたが、この辺はあまり良くない。ハードキーを多用したパナソニックの操作性は改めてよかったと感じた。

f:id:kame-neko:20120402232703j:image

レンズキットなので12-50mmが付いてきた。防塵防滴のレンズがこれしかないのでセットで購入。はじめ全く期待しておらず、たぶんこれをボロクソに評価するんだろうな、なんて思っていたがなかなかどうして、良い出来である。現在の焦点距離が分かりにくい以外は優秀で、AFは早く、画質も噂ほど悪くは無い。マクロモードもレンズがぶつかるぐらいまで寄れ、画質も実用範囲内だ。
レンズの暗さも気になっていたが、そこはE-M5の性能がカバー。E-M5はE-P3と比べると高感度性能が段違いで、条件次第ではISO6400も実用である。マジで。一応普段はISOオートの上限を3200にしているが、E-P3がISO800(条件次第で1600まで)ぐらいが上限だったことを考えると驚異的である。ISO12800も使えないわけではないから恐ろしい。さらに進化したISもすごく、冗談みたいにぶれない。というわけでE-M5の超性能に助けられ、このレンズは十分使えるわけだ。E-P3なんかだと使いにくいが、E-M5とはベストマッチ。まさにセットで売るにふさわしい。
(ちなみに現在12-50mmはファームウェアがアップデートされており、マクロ時のISの性能が向上しているらしい。なのでE-M5経由でアップデートしようとしたら、なぜかE-M5をオリンパスビュアー2が認識してくれなかった。しょうがなくE-P3経由でアップデートしたが、何が悪いのだろうか?)
f:id:kame-neko:20120402232528j:image
キットレンズをベタ褒めしたところで、マイクロフォーサーズで特に気に入っているレンズの試験。F0.95を誇るノクトン25mmだ。ようやくノクトンに似合うボディーが登場したわけで、実はキットレンズより先にテストしていた。カメラが変わったところでレンズの画質があがるわけではないが、E-M5とノクトンの組み合わせも上場だった。マイクロフォーサーズのレンズとして超重量級であるノクトンも、E-M5ならしっかりと支えてくれる。そのためのバッテリーグリップだが、意外なことにグリップ無しでも結構いける。もちろんあったほうがいいが、E-P3などに比べると雲泥の差だ。「バッテリーグリップは必須!」的な記事を書くつもりだったが、無くても大丈夫。
f:id:kame-neko:20120402234352j:image
20mmF1.7との組み合わせもなかなかさまになっており、あまり速くなかったAFもE-M5にかかれば高速化。マイクロフォーサーズを代表するこのレンズは、E-M5で使ってもやっぱり素晴らしい。軽くて明るくて高画質。オリンパス機とイマイチデザインが合わないこと以外は非の打ち所が無い。今後も標準レンズとして活躍すること間違いなしである。
f:id:kame-neko:20120402234925j:image
ちなみにパナソニックの標準ズーム、G14-45mmもテスト。X14-42mmの登場ですっかり忘れられている気もするが、典型的な標準ズームの形でE-M5ともよく似合う。12-50mmがしっくり来ない人にオススメ。
f:id:kame-neko:20120402235224j:image
今回期待していたのがこのレンズ。パナライカの14-150mm。フォーサーズのレンズとしてもやや大柄だったが、E-M5だとグリップをつけることで何とか振り回すことが出来る。AFは広角ではやや合いにくいが、全体的なAF速度はE-P3と比べると幾分良くなっている。もともとAFは速いレンズではないのでこんなものか。つまり実用範囲内。高倍率ズームだが現在のマイクロフォーサーズレンズと比べると高性能だ。使えるならしばらくこれを主力にしたかったが、トラブル発生。E-M5のISとはどうも相性が悪いらしく、写真がぶれる。シャッター半押しの手振れ補正ではピタリと止まっているが、写真は全滅だ。しょうがなくISをオフにしてレンズ側のMEGA OISを使うしかないようだ。効果は明らかにISが上だが、ファームウェアのアップデートを待とう。
f:id:kame-neko:20120402235939j:image
打って変わってAFについてはじめから期待していない50mmF2マクロ。AFについては「案の定」とだけ言っておく。画質はやはり素晴らしく、E-M5のISと合わせて活躍しそうだ。そういえばE-M5のISはEF100mmF2.8Lマクロと同じようにシフトブレも補正できるが、補正できるのは距離情報が分かるフォーサーズ、マクロフォーサーズレンズだけらしい。OMのマクロレンズなんかだとシフトブレは補正されないので、マクロ域でのISは全力発揮できないというわけか。
f:id:kame-neko:20120403000733j:image
ついでにキヤノンの撒き餌レンズ、EF50mmF1.8II。全体的なスタイルはいい。個人的にこのレンズの開放時の描写はかなり好きだ。
f:id:kame-neko:20120403000929j:image
勢いでEF24-105mmF4L ISも確認。E-M5の小ささが際立つ。


f:id:kame-neko:20120403001026j:image

そんなこんなで今日はレンズをとっかえひっかえして遊んでいました。久しぶりにテンションの上がる大本命カメラなので、記事を短くしようと努力はしましたが、結局この結果。簡潔明瞭に伝えるのって大変だ。つまり、こいつはすげえ。オリンパスどうした、何があった…。


最後に、冒頭の写真はE-M5っぽさを出すために霧吹きで水をかけたのだが、防滴だと分かっていてもドキドキしました。